スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年09月12日

礼儀正しい寅


1年の計は元旦にあり・笑う門には福が来る

笑顔はあの人の心を元気にします。

礼儀正しさは人とのコミュニケーションをなめらかにします。

◆博多ラーメン
知り合いが新天町で個展を開いているので、昨日、久しぶりに天神へ出かけました。

博多ラーメン店「善」で280円のラーメンを食べました。安いけどおいしかった。  
タグ :干支幸福


Posted by おっさん降臨 at 08:35Comments(0)

2009年09月11日

水子供養



夏を過ぎるとぽつぽつあります。水子供養したいから・・・と。

男として・・・何とも言えませんが。

◆南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)

サンスクリット語のnamo amitaabhaを漢字を使って音訳したものです。

「南無」namo;「わたくしは帰依します」を意味するサンスクリット語です。

「阿弥陀仏」amitaabha;無量の光明の仏を意味します。

「お願いします、阿弥陀さま。」の意味。親鸞や法然によって提唱された、浄土教系の念仏となります。

念仏(ねんぶつ)とは、今日一般的には、浄土教系の宗派教団において、勤行として

「南無阿弥陀仏」と称えることです。

勤行(ごんぎょう);1 仏道を修行すること。
2 仏前で、一定の時を定めて行う読経・回向など。お勤め。

また親鸞は「南無」を「なも」と発音していますから、浄土真宗本願寺派では「なもあみだぶつ」と呼んでいます。



◆南無妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょう)

「南無」namo;「わたくしは帰依します」を意味するサンスクリット語です。

「妙法蓮華経」;クマーラジーヴァが中国語に翻訳した時の法華経の正式な題名(題目)です。

題目(だいもく)とは、日蓮系・法華経系の宗教団体などにおいて勤行の際に用いられる

南無妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょう)の文句のことです。お題目とも言います。

南無妙法蓮華経とは「法華経の教えに帰依をする」という意味です。

七字の題目を連続的に唱えることで、経典のすべてを読み実践するのと同じ功徳があるとされています。  


Posted by おっさん降臨 at 07:43Comments(0)

2009年09月10日

ご冥福をお祈りします。



仙台市のお母様からの依頼で、手ひねりのお地蔵様を作りました。

背中に、死産をされたお子様の命日とお名前を彫りました。

仏壇に一緒に飾ると言うことです。

一日も早くお元気になられるよう、お祈り申し上げます。  


Posted by おっさん降臨 at 10:46Comments(0)陶芸

2009年09月09日

阿修羅展、疲れました。






平日なのに、なんと、人人人の山。長だの列が出来ていました。

看板には240分待ちの数字が・・・。1時30分に列の最後尾に付けて入館できたのは4時30分でした。

3時間の苦行の末阿修羅ちゃんに会えました。良かった。  


Posted by おっさん降臨 at 10:52Comments(2)

2009年09月08日

森への番人


自信が無いから両手に必要以上に力を入れて、何かを訴えるような眼。

髪の毛は三角すいにとんがって、何かの訴えを発信しようとしている。

森の危機を訴えているのだろうか。彼は精一杯訴えを表明しようとしているけど・・・。

あらゆることは無駄かも知れないと言う恐怖心から顔はこわばり体は固まってしまっている。  


Posted by おっさん降臨 at 07:40Comments(0)

2009年09月07日

こんな殺伐とした時代

だからこそ、暖かいゆったりした心が必要ではないでしょうか。

「でも、現実は厳しいから。」と反論されそうですが、

厳しくない現実は今までにありましたか?・・・これは私に言い聞かせる言葉です。


次はこの作品の説明をちょこっと


孤独の中、無償の愛でほほえむ女性。

腰は必要以上に豊かなのに

そのほほえみを受け取ってくれる人は誰もいない。  


Posted by おっさん降臨 at 10:15Comments(0)

2009年09月04日

天使の不安


目がうるうるしている天使

唇も少し震えています

大いなるものとの別れを覚悟するように。

でも、将来の出産という夢がある。

明日と明後日は太宰府天満宮で修行します。お近くの方はお出かけください。
阿修羅展もやっています。
  


Posted by おっさん降臨 at 09:06Comments(0)

2009年09月03日

思索する小便小僧


深い思索をするかのように、あなたの顔を通して遠くを見つめる小便小僧。

思いを続行するために、小便は止まったままです。  


Posted by おっさん降臨 at 08:22Comments(0)陶芸

2009年09月02日

セミの声は?


あぶらセミは地中で6年、地上で1ヶ月の命だそうです。  


Posted by おっさん降臨 at 08:00Comments(0)